社員インタビュー:大事なのは “何が変わるか”。AIを活用し、お客様とともに描く成果への道筋

社員インタビュー:大事なのは “何が変わるか”。AIを活用し、お客様とともに描く成果への道筋

今回は、社員インタビューとして2024年12月にご入社されたAccount Executiveチームの田村さんにお話を伺いました。多様な業界経験を経てAI領域に挑戦する決意をされた背景や、お客様に寄り添う営業スタイル、そして業界ごとに成果が出る仕組みづくりへの想いを語っていただきました。ぜひインタビューをご覧ください!

◾️ これまでの経歴を教えてください

通信・SIのソリューション営業からキャリアを始め、物流の現場〜運行管理でオペレーションと改善設計を磨きました。続いて営業代行で新規開拓の型づくりに携わり、IaaSクラウドではアウトバウンドによる開拓と未開拓エリアの営業立ち上げを経験。その後、HR系SaaS、コミュニケーションSaaSではエンタープライズ提案、RFP対応、業務アプリ連携、周辺ソリューション企画、チームマネジメントを行ってきました。

◾️ Allganize に入社した理由

これまで物流や営業代行、HR、通信業など幅広い業界を経験してきましたが、これからの社会ではAIがインフラの一部になるだろうと感じ、AI領域に挑戦したいと考えました。

複数の競合企業も検討しましたが、プロンプト不要でアプリが簡単に作れるプロダクトや、大手企業様への導入実績を拝見し、最も将来性を感じたのがAllganizeでした。

Allganize | Alli LLM App Market(生成AI・LLMアプリケーションプラットフォーム)
Alli LLM App Marketは、企業向けの生成AI、LLMアプリを100個以上のテンプレートから選び、即座に業務に活用できるLLMアプリプラットフォームです。「契約書チェック」「クレーム対応メール作成」「特定文書の要約」「社内ドキュメントから自動応答」「新規事業アイディア提案」など、すぐに業務活用できる生成AI、LLMアプリのテンプレートを提供しています。

Allganizeが提供するプロダクトの一つ「Alli LLM App Market」

◾️ Account Executive チームにおいて普段の業務で大切にしていることは何ですか?

一番は「価値」を広げることを意識しています。製品を提供して終わりではなく、要件整理やPoCの設計、導入後の運用設計まで一気通貫で伴走するよう心がけています。お客様の課題解決を出発点に、「成果を出すために今必要なことは何か」を常に考え、柔軟にサポートの範囲を広げています。単なる導入支援ではなく、実際に成果へつなげるところまでご一緒することで、信頼を築き、長期的なパートナーとしての価値を高めていきたいと思っています。

もう一つは「成功の型」をつくることです。商談の中で得られた気づきや学びは、必ずチームで共有しています。課題の整理方法や提案の仕方など、うまくいったやり方は仕組みに落とし込み、次の案件でも再現できるように工夫しています。個人の経験をチーム全体の知識として積み上げることで、成果を継続的に生み出せる「勝ちパターン」を増やしていくことを大切にしています。

◾️ Allganizeで今後チャレンジしたいこと

まずは、お客様と一緒に「効率化のその先にある成果」を描ける存在になりたいと思っています。生成AIはゴールではなく手段だからこそ、「何ができるか」ではなく「何がどう変わるか」を大事にしています。業務フローやKPIを一緒に描き、合意から実装・定着まで寄り添いながら伴走することで、本当に意味のある成果を出していきたいです。

さらに、今後は業界ごとの“成果が出る型”を整えていきたいと考えています。製造・金融・公共といった分野ごとにユースケースをまとめ、別の案件でもすぐに活かせるようにしていきたいです。検証で得た知見をアップデートし続けることで、お客様にとってより再現性の高い成果を届けられると信じています。

◾️ 入社されてみて、Allganizeのカルチャーを一言で表すと?

「自走と敬意」だと思います。自分で考えて動く主体性を持ちながらも、相手の専門性や考え方にしっかり敬意を払う文化があります。

役割の境界にとらわれず、お互いに助け合いながら手を動かし、そこで得たナレッジを素早く共有して全体の力に変えていく。そうした積み重ねが、チームとしてのスピード感と、一人ひとりの丁寧さを両立させているのだと感じています。

◾️ これからAllganizeに入社する方へアドバイスをお願いします!

自分が「これを成し遂げたい」という想いを持って入社すると、とてもいいスタートが切れると思います。大きな夢でも、小さな目標でも構いませんが、将来どんな自分になりたいのかイメージできていると、日々の学びや成長のスピードはぐっと早くなります。

もちろん最初から正解を持っている必要はありません。迷ったときは「こんなやり方ならうまくいくかもしれない」と仮説を立てて、小さく試してみることから始めてみてください。試行錯誤の中で得られた経験や気づきが、次のチャレンジにつながっていきます。

大切なのは、自分の思い描く姿を胸に、楽しみながら一歩ずつ前に進むこと。その積み重ねが、必ず大きな成長につながるはずです。


<社員インタビュー一覧>

社員インタビュー:佐藤さん(代表取締役CEO)
社員インタビュー:利光さん(カスタマーサクセス - Senior Manager)
社員インタビュー:池上さん(ビジネス開発 - Senior Manager)
社員インタビュー:足立さん(カスタマーサクセス)
社員インタビュー:小林さん(経営管理 - Manager、CFO)
社員インタビュー:大塩さん(マーケティング - Manager)
社員インタビュー:三角さん(セールス - Manager)
社員インタビュー:板倉さん(セールス)
社員インタビュー:土井さん(カスタマーサクセス)
社員インタビュー:ユジョンさん(通訳/翻訳)
社員インタビュー:三浦さん(セールス)
社員インタビュー:ウンチョルさん(エンジニア- Manager)
社員インタビュー:千田さん(セールス)
社員インタビュー:安藤さん(セールス)
社員インタビュー:河田さん(カスタマーサクセス)
社員インタビュー:池上さん&利光さん(Senior Manager)
社員インタビュー:中島さん(カスタマーサクセス)
社員インタビュー:土井さん、板倉さん、安藤さん(Team Leader)
社員インタビュー:脇村さん(カスタマーサクセス)
社員インタビュー:舛沢さん(セールス)
社員インタビュー:田村さん(セールス)

チームインタビュー(2025年のチャレンジ)

チームインタビュー:カスタマーサクセスチーム
チームインタビュー:プロダクトセールスチーム
チームインタビュー:ソリューションセールスチーム
チームインタビュー:マーケティングチーム