■イベントレポート■ 「B Dash Camp 2025 Spring in Sapporo」、代表佐藤の登壇

■イベントレポート■ 「B Dash Camp 2025 Spring in Sapporo」、代表佐藤の登壇

2025年5月21日(水) 〜 23日(金)に札幌市内で開催された国内最大級の招待制イベント「B DASH CAMP 2025 SPRING in Sapporo」にて、当社の代表取締役CEO(兼 Allganize Holdings Co-Founder) 佐藤が登壇をいたしました。

「シン・労働力 ~人材需要から見えるバーティカルAIエージェント最前線」というセッションテーマのもと、日本の労働人口の減少に対するAIエージェントの可能性、AGIとは?ASIとは?など、ヒトとAIエージェントをテーマとしたパネルディスカッションを実施させていただきました。

壇上では、パーソルキャリア株式会社 執行役員 森宏記氏をモデレータとし、株式会社AVILEN 代表取締役 高橋光太郎氏、株式会社BrainPad AAA COO 古角優弥氏、佐藤の3名でセッションを行い、それぞれの思考やAIの現在と未来の話など、ディスカッションを展開させていただきました。当日のお話が参加いただいた皆さまにとって、多少なりとも学び等になっているのであれば、弊社としても嬉しく思います。

Allganize Japan 代表取締役CEO(兼 Allganize Holdings Co-Founder) 佐藤 康雄

<関連情報>

■お知らせ■AIエージェントをノーコードで作成する「Agent Builder」を提供開始
Allganize Japan株式会社は、企業が高度なセキュリティ環境下でAIエージェントをノーコードで簡単に作成できる「Agent Builder」を、Allganizeが提供する生成AI・LLMプラットフォーム「Alli LLM App Market」の新機能としてリリースします。 Agent Builderの提供によって、SaaS環境やオンプレミス環境でも安全かつ柔軟に自社専用のAIエージェントを導入・運用でき、企業のセキュアなAIエージェント活用や情報管理を可能にします。 Agent Builderの提供背景 生成AIの企業活用が広がり、昨今ではAIエージェントの導入に取り組む企業も増加傾向にあり、AIエージェントは企業の業務効率化や意思決定の高度化に不可欠な存在となっています。AIエージェントの構築においては、AIとさまざまな外部データや外部サービスをつなぐMCP(Model Context Protocol)と呼ばれる共通規格が注目されています。企業向けSaaSサービスなどと連携するMCPも多数存在し、AIエージェントはMCPを介して外部サービスからデータの受け渡し
■お知らせ■【AIエージェント実態調査】公開。生成AIを業務活用している約6割が「1年以内」にAIエージェント導入を計画
Allganize Japan株式会社は、生成AIを導入している従業員規模100人以上の企業団体に勤める正社員および経営層(役員クラス)1,000人を対象に「企業におけるAIエージェント導入」に関する調査を行い、2025年4月25日に調査結果について発表いたしました。 本調査は、日本企業における生成AI活用の実態と、AIエージェント導入の動向を把握することを目的としています。 生成AIの企業活用が一般的になり、より高度な判断支援や自律的な業務遂行を担う存在として「AIエージェント」への注目が高まっています。本調査結果から、企業の生成AIの活用における傾向と、AIエージェントがもたらす新たな価値への期待が明らかになりました。 Allganize | 【AIエージェント実態調査】生成AIを業務活用している約6割が「1年以内」にAIエージェント導入を計画、「複雑な業務プロセス全体の自動化」に高い期待Allganize Japan ニュース情報:Apr 25, 2025「【AIエージェント実態調査】生成AIを業務活用している約6割が「1年以内」にAIエージェント導入を計画、「複雑な業務プ